スタッフブログ
肩こりと頭痛の関係
いつもお世話になっております🙇
鳥取県米子市 みどり整体米子院です!
【肩こりと頭痛の関係について】お伝えします🫡
「頭がズキズキ痛む…」
「肩こりもあるけど、これって関係あるの?」
そんな疑問をお持ちの方、とても多いです!
実は、肩まわりの筋肉の緊張が原因で起こる“頭痛”は珍しくありません。
今回は、肩こりと頭痛がどうつながっているのか、そして少しでも楽になる方法をわかりやすくご紹介します✨
🌟 肩こりが原因の「緊張型頭痛」ってなに?
現代人に多い頭痛タイプのひとつが「緊張型頭痛」。
これは、首や肩の筋肉がガチガチにこることで、血流が悪くなり、頭に痛みを引き起こすものです。
血管や神経が圧迫されることで、
「頭全体が重たい」「ギューッと締めつけられるような痛み」が起きるのが特徴です。
💡 肩こり頭痛のサインはこれ!
① 後頭部やこめかみが重く痛む
→ とくに長時間のスマホやパソコン作業のあとに出やすいです。
② 首や肩に“鉄板”のようなこりがある
→ 肩まわりが動かしにくい、首が回りにくいときも要注意!
③ 頭痛薬を飲んでもスッキリしない
→ 根本の筋肉のこりをほぐさないと、薬だけでは改善しません。
🌿 どうして肩こりが頭痛になるの?
✅ 筋肉の緊張が血流を妨げる
→ こわばった筋肉によって血管が圧迫され、脳へ酸素が届きにくくなります。
✅ 神経への圧迫や刺激
→ 首まわりには重要な神経が通っており、筋肉が硬くなるとその働きが乱され、頭痛やめまいの原因に。
✅ 姿勢のクセやストレスも影響
→ 長時間の前かがみ姿勢や、同じ肩にばかりバッグをかける習慣も要因になります。
💦 こんな人は要注意!
○デスクワークや運転など、同じ姿勢が多い
○1日中スマホ・パソコンを使っている
○目の疲れを感じやすい
○朝より夕方にかけて頭痛がひどくなる
当てはまる方は、肩こりが引き起こす頭痛の可能性が高いかもしれません!
🌿 自宅でできる!セルフケア
〜肩こり・頭痛に効く3つのツボ〜
◎ ① 風池(ふうち)
場所: 首の後ろ、髪の生え際のくぼみ。耳の後ろと後頭部のちょうど真ん中あたり。
効果: 肩こりによる頭痛・首のこわばり・目の疲れに。
押し方: 両手の親指で後頭部を支えながら、3〜5秒じっくり押して離すのを3回繰り返しましょう。
◎ ② 合谷(ごうこく)
場所: 手の甲側、親指と人差し指の骨が交わるところのくぼみ。
効果: 首や肩のこり、頭痛全般、ストレス緩和にも◎
押し方: 反対の親指で3〜5秒、少し痛気持ちいいくらいの強さで押してみましょう。左右どちらでもOK!
◎ ③ 肩井(けんせい)
場所: 首のつけ根と肩先の中間点。押すと少しへこむ部分です。
効果: 肩のハリ・重だるさ・緊張型頭痛にピッタリ。
押し方: 指先または握りこぶしで軽く円を描くようにマッサージするのもおすすめです。
ツボ押しは「気持ちいい」と感じる強さで、1日2〜3回、深呼吸しながら行うのがコツです♪
お風呂上がりや寝る前のリラックスタイムに取り入れてみてくださいね!
【ツボについて】
🌿 根本改善なら「みどり整体米子院」へ!
「慢性的な肩こりがつらい…」
「薬を飲んでもすぐ再発する…」
「このまま放っておいていいのかな?」
そんな方こそ、体の内側から整える整体をお試しください!
みどり整体米子院では、ただほぐすだけではなく
“頭痛の原因にしっかりアプローチ”する施術を行っています!
気になる方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください✨
みどり整体米子院
〒683-0805
鳥取県米子市西福原1-1-43 森口ビル1階
TEL
080-6130-3101
定休日
随時お知らせいたします🫡
みどり整体へのアクセス
院名 | みどり整体 米子院 |
---|---|
住所 | 〒683-0805 鳥取県米子市西福原1丁目1-43 |
アクセス | JR富士見町駅から徒歩10分 |
駐車場 | 駐車場完備 |
定休日 | 水曜日・日曜午後 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ● |
▲水曜・日曜午後は休診の場合あり