スタッフブログ
肩こりは手で揉むと良くなるの?
こんにちは!
鳥取県米子市 みどり整体米子院です。
「肩がつらいとき、とりあえず手で揉んでしまう」
「揉むと一時的にラクになるけど、またすぐ戻る」
「逆に揉みすぎて、だるくなったことがある」
こうしたお悩み、よく聞かれます。
今回は、“肩こりを手で揉むことの効果”とその限界について、整体院の視点からわかりやすく解説していきます!
【肩こりについて】
□ 手でもむとラクになるのはなぜ?
まず、「揉むと気持ちいい」「少しスッとする」
という感覚は確かに本物です。
なぜなら、揉むことで…
筋肉が一時的にゆるむ
血行が促進されて酸素が運ばれる
脳内にリラックス系のホルモン(セロトニン)が分泌される
といった変化が起こるからです。
つまり、手でもむことで肩が軽くなる“感覚”を得るのは自然な反応なのです。
□ でも「またこる」のはなぜ?
ここが一番大事なポイントです。
手でもむことで感じるのは、あくまで“一時的な解放感”。
なぜかというと、多くの場合、肩こりの“原因”は肩にないからです。
肩こりの根本的な原因には、次のようなものがあります:
長時間の同じ姿勢(猫背・前かがみ)
呼吸が浅い(胸式呼吸・力んだ呼吸)
骨盤や背骨のアンバランス
無意識の力み(ストレスや緊張)
眼精疲労や歯のくいしばり
これらが解決されない限り、
いくら肩をもんでも、またすぐに元に戻ってしまうのです。
□ 揉みすぎると逆効果になることも
実は、自己流のマッサージで肩こりが悪化してしまうケースも少なくありません。
【1】強く押しすぎる
→ 筋繊維に微細なダメージが起こり、筋肉が硬直しやすくなる
【2】同じ場所ばかり押す
→ 血流が一時的に良くなっても、周囲とのバランスが崩れやすくなる
【3】揉み返しで翌日だるくなる
→ 筋膜が刺激されすぎると、炎症反応が起こり、違和感が出やすくなる
□ 肩こりを解消したいなら“全体の見直し”がカギ
手で揉むことは、応急処置にはなります。
しかし、根本改善のためには、体全体の状態を整えることが何より重要です。
みどり整体米子院では、肩こりに対して以下のような施術を行っています:
○ 骨盤・背骨・肩甲骨などの姿勢バランスの調整
○ 呼吸の質を整え、自律神経を安定させる
○ 力が抜けやすい身体の使い方を学ぶ施術
○ 日常のクセ(座り方・歩き方など)をチェックしてアドバイス
このように、“肩そのもの”ではなく、肩がこってしまう背景ごと見直すことが、
本当の意味での「戻らない肩こり改善」につながるのです。
□ 患者さまの声
「肩を揉むのをやめたら逆にラクになってきた…」
「骨盤を整えてもらったら、肩がふわっと軽くなった」
「今まではその場しのぎだったけど、整体で根本が分かって安心しました」
このようなお声を多数いただいています。
□ 自分でもできる“もみ代わりのセルフケア”
揉む代わりに、当院でおすすめしているのが「動かすこと」と「ゆるめる呼吸」です。
【おすすめ1】 肩甲骨ゆらし
→ 両肩を軽く前後にまわして、肩甲骨を意識して動かす(10回)
【おすすめ2】 深呼吸ケア
→ 鼻から息を吸って、口から細く長く吐く(肩が勝手に下がる感覚を味わう)
「手で揉む」のではなく、
“体が自分からゆるんでいく方法”に切り替えることで、肩こりとの付き合い方が変わっていきます。
□ まとめ|手でもむのはOK。でも、それで終わらせないで
肩こりがつらいとき、手で揉むのは自然な反応ですし、
その場の緩和には一定の効果があります。
でも、それだけでは根本的な解決にはつながりません。
みどり整体米子院では、
「肩こりがなぜ起きているのか?」という本質的な原因に向き合い、
- 再発しにくい体へ導くためのサポートを行っています。
「いつまで肩を揉み続ければいいの?」
と感じたときこそ、ぜひ一度ご相談ください!
【LINE】
みどり整体米子院
〒683-0805
鳥取県米子市西福原1-1-43 森口ビル1階
TEL
080-6130-3101
定休日
随時お知らせいたします🫡
みどり整体へのアクセス
院名 | みどり整体 米子院 |
---|---|
住所 | 〒683-0805 鳥取県米子市西福原1丁目1-43 |
アクセス | JR富士見町駅から徒歩10分 |
駐車場 | 駐車場完備 |
定休日 | 水曜日・日曜午後 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ● |
▲水曜・日曜午後は休診の場合あり