スタッフブログ
整骨院で肩こりの治療はできるの?
こんにちは!
鳥取県米子市 みどり整体米子院です。
「肩こりで整骨院に行ってもいいのかな?」
「整体と整骨院って何が違うの?」
「健康保険が使えると聞いたけど、肩こりでも使えるの?」
肩こりで悩んでいる方の中には、整骨院か整体院、どちらに行くべきか迷う方も多いようです。
今回は、整骨院でできる肩こりの対応と、整体院との違いについて、
わかりやすくご説明していきます!
□ まず知っておきたい「整骨院とは?」
整骨院とは、「柔道整復師」という国家資格を持つ施術者が在籍し、
主に捻挫・打撲・肉離れなどの外傷や急性のケガに対応する施設です。
整骨院では、健康保険を使って施術を受けられることが特徴ですが、
原則として“急性の外傷”に限られています。
□ 肩こりは保険適用になる?
結論から言うと、慢性的な肩こりには健康保険は適用されません。
肩こりは、ケガや外傷とは違い、慢性的な筋肉の緊張や姿勢の乱れ、日常の負担の積み重ねによって起こるものです。
そのため、多くの整骨院では、肩こりへの施術は自費診療(実費)になります。
□ 整骨院でよく行われる肩こり施術とは?
整骨院によって異なりますが、主に次のようなアプローチがあります。
【肩こりについて】
低周波や干渉波などの電気療法
→ 筋肉に刺激を与えて血流を促す
温熱・冷却療法
→ ホットパックなどで筋肉の緊張を緩める
軽いマッサージや手技療法
→ 手で筋肉をほぐし、痛みを和らげる
ストレッチ指導や簡単な運動療法
→ 筋肉を伸ばし、柔軟性を高める
これらの施術は、“その場でラクになる”ための一時的な対応としては有効です。
□ では、なぜ「すぐ戻ってしまう」のか?
整骨院で施術を受けた後に、こんなお悩みを抱える方も少なくありません。
「電気やマッサージを受けても、次の日には元通り」
「数回通ったけど、肩こりの根本は変わらなかった」
「そのときは軽くなるけど、長持ちしない」
その原因は、肩こりの本当の原因が“肩だけ”にないからです。
肩こりは、以下のような全身のバランスの崩れが絡んでいることが多いです。
猫背や巻き肩などの姿勢の乱れ
呼吸の浅さやストレスによる自律神経の不調
骨盤や背骨のゆがみ
無意識の体の力み
これらにアプローチできなければ、いくら肩をケアしても再発を繰り返すことになります。
□ 整体院である当院ではどうアプローチするの?
みどり整体米子院は、整骨院ではなく整体院です。
当院では、肩こりに対して以下のような視点から根本的な改善を目指しています。
◯ 体全体のバランスをチェック
→ 肩・首だけでなく、骨盤や背骨、足元の使い方まで確認
◯ 呼吸・姿勢・動きのクセを整える
→ 肩こりを生む“日常のクセ”を見直します
◯ 神経の緊張や内臓の疲れにも対応
→ 自律神経の乱れやストレスによる筋緊張もやさしく調整
◯ 再発防止のセルフケア・習慣改善アドバイス
→ 日常でどう動くか、どう休むかまでサポートします
これにより、「一時的にラクになる」ではなく、
「こらない体をつくる」ための整体を提供しています。
□ 患者さまの声
「整骨院では保険で受けられるけど、すぐ戻っていました。整体では、体の使い方そのものを見直してもらえて納得感がありました」
「肩だけじゃなく、骨盤や呼吸の話までしてくれて、自分の生活が原因だったんだと気づけました」
「その場しのぎじゃないケアを探していたので、整体が合っていました」
といった声をいただいています。
□ まとめ|整骨院と整体院、どちらが合っているか見極めよう
肩こりのケアにおいて、整骨院も整体院もそれぞれに役割があります。
【整骨院が向いている人】
ケガや急な痛みに対応したい
健康保険を使いたい
スポーツでの捻挫や肉離れがある
【整体院が向いている人】
慢性的な肩こりを根本から改善したい
姿勢・動作・呼吸などの体の使い方を見直したい
薬や電気に頼らないケアを求めている
みどり整体米子院では、その場だけでなく“この先もラクな体”をつくる整体を行っています。
「マッサージや電気でごまかすのはもう終わりにしたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
【LINE】
みどり整体米子院
〒683-0805
鳥取県米子市西福原1-1-43 森口ビル1階
TEL
080-6130-3101
定休日
随時お知らせいたします🫡
みどり整体へのアクセス
院名 | みどり整体 米子院 |
---|---|
住所 | 〒683-0805 鳥取県米子市西福原1丁目1-43 |
アクセス | JR富士見町駅から徒歩10分 |
駐車場 | 駐車場完備 |
定休日 | 水曜日・日曜午後 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ● |
▲水曜・日曜午後は休診の場合あり