産後の尿漏れ
- 産前産後から尿漏れするようになった。
- 出産後からくしゃみなどでお腹に力が入ったときに尿漏れするようになった。
- 尿意がないのに少量の尿漏れが起こるようになった
産後の尿漏れとは?|米子市 みどり整体
産後の女性の体には様々なマイナートラブルがついて回りますが、尿漏れもその代表的な症状の1つです。
多くの場合、産後1〜2ヶ月程度で自然に改善される場合が多いと言われていますが、中には長期にわたり尿漏れに悩まされる方や、頻度が多く困っている、といった方もおられるようです。
産後の尿漏れの原因とは?|米子市 みどり整体
妊娠中の尿漏れは大きくなっていく子宮に膀胱が圧迫されることで負担を受け、尿漏れしやすくなるということがほとんどです。
産後の場合はホルモンの作用や出産時の負担によって骨盤周囲の靭帯や、骨盤底筋と呼ばれる骨盤の底にある筋肉が緩んでしまうことが原因の多くを占めています。
骨盤底筋は筋肉組織や繊維状の組織で構成されており子宮や膀胱・直腸などの内臓を支える役割を持っています。
これら骨盤や内臓を支える組織が緩んでしまうことで、膀胱の締まりが悪くなり、腹部に力がかかった時などに意図せずして尿漏れを起こしてしまうもので『腹圧性尿尿失禁』と呼ばれます。
また、分娩中に神経組織が傷ついた場合などに尿意を感じにくくなったり、トイレまで我慢できない、といった膀胱の機能自体が一時的に衰えることで引き起こされるものを『切迫性尿失禁』といいます。
両方の原因が混合している場合もあり、いずれも場合も長引くようであれば、かかりつけ医や専門家に相談される事をお勧めします。
自然に改善されることもある産後の尿漏れですが、出産から長期間が経過した、中高年の女性にも尿漏れはしばしば見られます。
これは、産後の骨盤・骨盤底筋等のケアが不十分で、加齢とともに筋力が衰え、骨盤を支える筋肉や靭帯などは再び緩んでしまったことが原因の1つとされています。
こうしたことからも、産後の骨盤ケアは大変重要です。
『少量だから』『そのうち治るからと』放置せずに、早い段階で対処することが大切です。
産後の尿漏れの改善方法|米子市 みどり整体
一般的な対処法としては、少量失禁用の尿取りパット使用する、緩んでしまった骨盤底筋をトレーニングによって回復させる、といった対処が多いようです。
米子市のみどり整体ではそれに加え、骨盤矯正を強くお勧めします。
出産によって骨盤自体が広がってしまっていますから、エクササイズ等を行うにしても、骨盤を締めながら行う方が効率が良いからです。
また、骨盤をしっかりと閉めてあげることで、下腹部にある内臓の働きも取り戻しやすくなります。
米子市のみどり整体の産後骨盤矯正プログラムの中には3種類の体操があり、いずれも骨盤や体調を整える上で大変効果的なものです。
尿漏れだけでなく、よく聞かれる体型の崩れや診断がつかない程度の痛みや様々な不調、ホルモンバランスの変化によるイライラなど、産後の女性のお身体には多くのマイナートラブルがついてまわります。
それらをしっかりと解消していく事が、お母様だけでなく赤ちゃんの健やかな発達のためには大変重要です。
米子市のみどり整体では、母子の健康をサポートしています。米子市で尿漏れをはじめとした産後のトラブルにお悩みの方は、ぜひみどり整体にご相談ください。
Q&A|みどり整体
Q1: 産後の尿漏れが起こる理由は何ですか?
A産後の尿漏れは、出産による骨盤底筋(骨盤を支える筋肉)の損傷や伸展が主な原因です。骨盤底筋は膀胱や尿道を支える役割を持っていますが、出産時の負担でその機能が一時的に低下します。また、妊娠中のホルモンバランスの変化や体重の増加も影響を与える要因です。
米子市のみどり整体米子院では、骨盤周辺の筋肉と骨格を整えることで、症状の改善を目指します。
Q2: 尿漏れにはどんな種類がありますか?
A産後の尿漏れには主に以下の2種類があります:
1.腹圧性尿失禁: 咳やくしゃみ、物を持ち上げるといった腹圧がかかる動作で尿が漏れる。
2.切迫性尿失禁: 突然強い尿意を感じてトイレに間に合わない状態。
腹圧性尿失禁が特に多く、米子市のみどり整体米子院ではこれらの症状に合わせたケアを行っています。
Q3: 産後の尿漏れはいつ治りますか?
A軽度の尿漏れであれば、3〜6か月以内に改善することが多いです。しかし、骨盤底筋の状態や日常生活の影響によって回復のスピードは異なります。症状が長引く場合や重度の場合は、専門的な施術が有効です。
米子市のみどり整体米子院では、個人の状態に合わせたアプローチで回復をサポートします。
Q4: 自宅でできる簡単な改善方法はありますか?
A以下の方法を取り入れてみてください:
- 骨盤底筋トレーニング: 尿道や肛門を締めるような動作を繰り返し行う。1回10秒を1日数回。
- 正しい姿勢を保つ: 骨盤の位置を意識し、猫背を防ぐことで筋肉への負担を軽減する。
- 過度の負荷を避ける: 重いものを持つ動作や無理な運動を控える。
米子市のみどり整体米子院では、セルフケアの方法も丁寧に指導しています。
Q5: 整体での施術にはどんな効果がありますか?
A米子市のみどり整体米子院では、以下のような施術を行います:
- 骨盤矯正: 骨盤の歪みを整え、骨盤底筋の負担を軽減します。
- 全身バランスの調整: 姿勢を整え、体全体の筋力を効率的に使えるようにします。
- 筋肉の柔軟性改善: 骨盤周りの筋肉を調整し、尿漏れの改善を目指します。
これらの施術により、多くの方が症状の緩和を実感されています。
Q6: 尿漏れを予防するために気をつけることはありますか?
A骨盤底筋を意識した運動や、正しい姿勢を保つことで予防が可能です。また、妊娠中や産後すぐから骨盤を意識した生活を送ることも大切です。
米子市のみどり整体米子院では、予防のための体操指導や生活習慣のアドバイスを行っています。
Q7: 尿漏れが生活に影響している場合、どうすればいいですか?
A尿漏れは出産後の女性にとって一般的な悩みです。適切なケアを行えば、症状を改善することができます。自宅でのトレーニングに加え、専門的な施術を受けることで、より早い回復が期待できます。
米子市のみどり整体米子院では、患者様一人ひとりの症状や生活状況に合わせたケアを提供し、心身の健康をサポートします。お気軽にご相談ください。
米子市のみどり整体米子院は、産後の体の悩みを解消するための専門的なサポートを行っています。ぜひ一度、ご相談ください!

執筆者:
みどり整体 米子院 院長 西村 大介
そもそもは趣味の為でした。
レース出場も視野に入れてサイクリングに取り組んでいましたが、なにせ働きながらハードなトレーニングをするものですから、疲れます。
体のダメージや疲労を、速やかに回復させる手段としてセルフマッサージを学び始めたのがきっかけでした。
そして、セルフケアでは対処しきれない状態になった頃、初めてプロのマッサージを受けた時の衝撃は今でも覚えています。
その技術を自分自身で身につけたいと思ったのもその時です。
整体の技術は整体道と言っても過言では無いほど奥の深いものです。
学ぶ程に分からない事や疑問が出てきます。
それらを1つずつクリアしていくのが楽しく、やり甲斐でもあります。
自身の学びが、他の誰かのお役に立てるなら、これに勝る喜びはありません。
みどり整体へのアクセス
院名 | みどり整体 米子院 |
---|---|
住所 | 〒683-0805 鳥取県米子市西福原1丁目1-43 |
アクセス | JR富士見町駅から徒歩10分 |
駐車場 | 駐車場完備 |
定休日 | 水曜日・日曜午後 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × | ● |