受付時間
9:00~12:00
14:00~19:00

▲水曜・日曜午後は休診の場合あり

スタッフブログ

坐骨神経痛にマッサージは効くの?

坐骨神経痛にマッサージは効くの?

こんにちは!

鳥取県米子市 みどり整体米子院です😊

 

「お尻のあたりから足までズーンとしびれる…」

「マッサージ屋さんで腰をほぐしてもらったけど、またすぐ戻る」

「坐骨神経痛ってマッサージで治るの?」

 

そんなお悩みや疑問を抱えて来院される方が、実はとても多いんです。

 

今回は、「坐骨神経痛にマッサージって有効なの?」というテーマで、整体の視点から詳しくお話していきます。

 

坐骨神経痛について

 

 

マッサージ=その場しのぎになりやすい?

 

まず結論からお伝えすると

坐骨神経痛にマッサージが「まったく効かない」わけではありません。

 

筋肉が一時的にゆるむことで血流が良くなり、「軽くなった」と感じる方もいます。

ですが、「原因そのもの」にアプローチできていない場合、すぐに元に戻ってしまうことがほとんどです。

 

 

 

 

坐骨神経痛の原因は人それぞれ

 

坐骨神経痛は、以下のような複数の要因が絡んで発症します

 

骨盤や背骨の歪み

 

梨状筋(お尻の奥の筋肉)が神経を圧迫している

 

長時間の座位による血行不良

 

筋肉の使い方の偏り

 

ストレスによる体の緊張

 

 

単純に「お尻が硬いからマッサージすれば治る」というわけではないんです。

 

  

 

なぜ“マッサージだけ”では改善しないのか?

 

筋肉だけをほぐしても、姿勢や骨格は変わらない

坐骨神経が圧迫される背景には、体の構造的なアンバランスが関わっています。

マッサージで一時的に筋肉がゆるんでも、姿勢が崩れたままだと、またすぐに症状が再発します。

 

自律神経の緊張や呼吸の浅さも見落とされがち

痛みが続くと、呼吸が浅くなったり、交感神経が過剰に働いて体がこわばったりします。

このような「内側の緊張」には、マッサージはあまり効果的とは言えません。

 

 

 

当院の整体アプローチとは?

 

みどり整体米子院では、「坐骨神経痛の原因を見極め、根本から整える」ことを重視しています。

 

具体的には

 

・骨盤、背骨のゆがみの調整

・ お尻〜太ももの筋緊張のリリース

・ 重心の偏りや足の使い方の見直し

・ 呼吸を深めて神経の緊張を緩める施術

・ 再発を防ぐための姿勢・歩き方アドバイス

 

一人ひとりの体のクセに合わせた施術で、「その場しのぎ」ではなく「戻りにくい体づくり」を目指します。

 

 

 

 

よくいただく患者さまの声

 

「マッサージを受けてきても治らなかったのに、整体で初めて変化を実感しました」

「お尻ばかりが原因だと思ってたら、骨盤のズレだったとは!」

「痛い場所だけでなく“体全体”を整えてもらえたのがうれしい」

 

このように、“本当の原因に気づけた”という声を多くいただきます。

 

 

 

 

まとめ|マッサージも大事。でも“根本を整える”ことが第一

 

マッサージにはリラックス効果や筋緊張の緩和という面での役割はあります。

ですが、坐骨神経痛を根本から改善するには「体の使い方・構造そのもの」を見直すことが不可欠です。

 

もし今、マッサージで症状が改善しないとお悩みであれば――

一度「体全体を整える」視点を取り入れてみませんか?

 

みどり整体米子院が、あなたの体の声に丁寧に耳を傾けて、最善のサポートをいたします😊

 

初めての方はまずこちら

LINE

Instagram

 

📍 みどり整体米子院

〒683-0805

鳥取県米子市西福原1-1-43 森口ビル1階

TEL

080-6130-3101

定休日

随時お知らせいたします🫡

みどり整体へのアクセス

TEL

みどり整体

院名みどり整体 米子院
住所〒683-0805
鳥取県米子市西福原1丁目1-43
アクセスJR富士見町駅から徒歩10分
駐車場駐車場完備
定休日水曜日・日曜午後
受付時間
9:00~12:00
14:00~19:00

▲水曜・日曜午後は休診の場合あり

  • 採用情報

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

患者様の声

会社概要

症状別メニュー【全身】

  • スタッフブログ