肩が痛い
日常生活の中で、肩の痛みが気になることはありませんか?次のような症状がある場合、早めのケアが必要です。
- 腕を上げると痛みが走る
- 夜、寝ている間に肩がズキズキ痛む
- 服を脱ぎ着するときに肩が引っかかる感じがする
- 肩を動かすとゴリゴリと音がする
- 何もしていなくても肩に違和感がある
このような症状が続くと肩の動きが制限され、日常生活にも影響を及ぼします。
肩が痛い原因|みどり整体
肩の痛みはさまざまな要因によって引き起こされますが、主な原因は以下の通りです。
1. 姿勢の乱れ
長時間のデスクワークやスマホの使用により、猫背や巻き肩になると、肩周りの筋肉に負担がかかります。
2. 筋肉の硬直
運動不足や長時間同じ姿勢を続けると肩周りの筋肉が硬くなり、血行が悪化します。これにより肩がこわばり、痛みが出やすくなります。
3. 肩関節の炎症
肩の使いすぎや加齢によって肩関節周囲の組織に炎症が起こり、痛みの原因となることがあります。
4. 内臓の影響
肩の痛みは内臓の不調と関連している場合もあります。特に右肩の痛みは、肝臓や胆のうの影響を受けている可能性があります。
肩が痛い状態を放置すると?|みどり整体
痛みを我慢して放置すると、以下のような問題が発生する可能性があります。
・肩の可動域が狭くなる
→ 腕が思うように上がらなくなり、日常の動作が制限される
・痛みが慢性化する
→ 炎症が進行し、常に肩に違和感や痛みを感じるようになる
・体のバランスが崩れる
→ 痛みをかばうことで、首や腰に余計な負担がかかる
肩の痛みを放置すると、他の部位にも悪影響を及ぼす可能性があります。
肩が痛い時に考えられる疾患|みどり整体
肩の痛みは、以下のような疾患が関係している可能性があります。
・四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)
肩の関節周囲の組織に炎症が起こり、腕を動かすと痛みが出る
・腱板損傷
肩を支える筋肉(腱板)が傷つき、腕を上げる際に強い痛みを感じる
・石灰沈着性腱板炎
腱板にカルシウムが沈着し、急激な炎症と強い痛みを引き起こす
・関節リウマチ
関節に炎症が生じ、両肩に痛みや腫れが現れる
肩の痛みが続く場合は、適切な対策を講じることが重要です。
肩が痛い時にやってはいけないこと|みどり整体
肩の痛みがあるときに、誤った対応をすると症状が悪化することがあります。次のような行動には注意しましょう。
1. 強引なストレッチをする
痛みを和らげようとして無理に肩を伸ばすと、炎症が悪化する可能性があります。
2. 長時間同じ姿勢を続ける
肩を動かさずにいると、血行が悪くなり、痛みが強くなることがあります。
3. 片側の肩に負担をかける
カバンを片方の肩だけにかけ続けると肩のバランスが崩れ、痛みの原因になります。

執筆者:
みどり整体 米子院 院長 西村 大介
そもそもは趣味の為でした。
レース出場も視野に入れてサイクリングに取り組んでいましたが、なにせ働きながらハードなトレーニングをするものですから、疲れます。
体のダメージや疲労を、速やかに回復させる手段としてセルフマッサージを学び始めたのがきっかけでした。
そして、セルフケアでは対処しきれない状態になった頃、初めてプロのマッサージを受けた時の衝撃は今でも覚えています。
その技術を自分自身で身につけたいと思ったのもその時です。
整体の技術は整体道と言っても過言では無いほど奥の深いものです。
学ぶ程に分からない事や疑問が出てきます。
それらを1つずつクリアしていくのが楽しく、やり甲斐でもあります。
自身の学びが、他の誰かのお役に立てるなら、これに勝る喜びはありません。
みどり整体へのアクセス
院名 | みどり整体 米子院 |
---|---|
住所 | 〒683-0805 鳥取県米子市西福原1丁目1-43 |
アクセス | JR富士見町駅から徒歩10分 |
駐車場 | 駐車場完備 |
定休日 | 水曜日・日曜午後 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ● |
▲水曜・日曜午後は休診の場合あり