スタッフブログ
坐骨神経痛のとき、どんな寝方がいいの?
こんにちは!
鳥取県米子市 みどり整体米子院です😊
「横になるとお尻がズキズキ…」
「寝てると脚がしびれて目が覚める」
「寝方を変えるだけで楽になるって本当?」
このように、坐骨神経痛の症状で「眠れない」「夜がつらい」とお悩みの方は、実はとても多いです。
今回は整体院の視点から、「坐骨神経痛でもラクに眠れる寝方」について、わかりやすくご紹介していきます!
■ なぜ寝ている時に痛みが出やすいの?
日中は立ったり歩いたりすることで、筋肉が動いて血流が促進されます。
しかし、寝ているときは長時間同じ姿勢になりやすく、筋肉が固まりやすい状態に。
また、坐骨神経痛の主な原因となる「お尻まわりの筋肉の緊張」や「骨盤のズレ」があると、
仰向けに寝るだけでも神経が刺激されてしまい、痛みやしびれにつながってしまいます。
■ 寝方を変えるだけで、体がラクになることも
では、どのような寝方が負担を減らしてくれるのでしょうか?
ポイントは、「腰やお尻にかかる圧を分散させる」ことです。
■ 整体院がおすすめする“ラクな寝方”3選
① 横向きで、膝の間にクッションを挟む
仰向けがつらいときは、横向きで寝るのがおすすめです。
膝の間にタオルやクッションを挟むことで、骨盤のねじれが防げます。
→ 特に「お尻〜もも裏」に痛みがある人に有効。
② 仰向け+膝下にクッション
仰向けで寝る場合は、膝の下にクッションや丸めたバスタオルを入れて、膝を少し曲げた姿勢に。
腰〜骨盤まわりの負担を減らし、神経への圧迫を軽減できます。
→ 「腰全体が重だるい」タイプの坐骨神経痛に有効。
③ 寝具の硬さにも注目
柔らかすぎるマットレスは、腰や骨盤が沈みすぎてしまい、神経を圧迫する原因になります。
体が“沈み込まない程度の硬さ”が理想です。
→ 可能であれば、敷布団に板を入れて試す方法も。
■ 痛みが強い時は、まず「休ませる」ことを優先に
無理にストレッチしたり、寝返りを我慢したりするよりも、
一番ラクな姿勢で体を休ませることが何より大切です。
そして、改善しない状態が続くようであれば、「骨盤や背骨のゆがみ」「姿勢のクセ」など、
体の土台をチェックしてもらうことが、根本改善への近道になります。
■ みどり整体米子院のアプローチ
当院では、ただ腰やお尻をほぐすのではなく
・骨盤、股関節のゆがみの調整
・姿勢、重心、歩き方の見直し
・呼吸や寝姿勢に関するアドバイス
・自宅でできる簡単なケア指導
など、全身から坐骨神経痛の原因を探り、根本から改善を目指すサポートをしています。
■ 患者さんの声
「寝ると痛みが強くなってたけど、寝方を変えたらスッと眠れるようになった」
「整体で骨盤を整えてもらったら、夜中のしびれが出なくなった!」
「呼吸が深くなって、体全体がラクになった気がする」
などのお声を多くいただいています。
■ まとめ|寝方は“対処”、整体は“根本改善”
痛みをやわらげる寝方はとても大切です。
しかし、それはあくまで「今の痛みをやわらげる手段」のひとつ。
再発しにくい体をつくるには、骨盤の状態・姿勢・神経の通り道を見直すことが不可欠です。
みどり整体米子院では、あなたの体の状態に合わせた施術と、日常のアドバイスで、
“根本から坐骨神経痛を改善したい”という気持ちを全力でサポートしています。
ぜひ、お気軽にご相談ください😊
【LINE】
📍 みどり整体米子院
〒683-0805
鳥取県米子市西福原1-1-43 森口ビル1階
TEL
080-6130-3101
定休日
随時お知らせいたします🫡
みどり整体へのアクセス
院名 | みどり整体 米子院 |
---|---|
住所 | 〒683-0805 鳥取県米子市西福原1丁目1-43 |
アクセス | JR富士見町駅から徒歩10分 |
駐車場 | 駐車場完備 |
定休日 | 水曜日・日曜午後 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ● |
▲水曜・日曜午後は休診の場合あり