スタッフブログ
肩こりの原因って何?
こんにちは!
鳥取県米子市 みどり整体米子院です。
「肩こりがつらいけど、何が原因なのか分からない…」
「湿布やマッサージは試したけど、スッキリしない」
「姿勢や運動不足が関係してるとは聞くけど、それだけじゃない気がする」
そんなふうに感じていませんか?
【肩こりについて】
肩こりの原因はひとつではありません。
今回は、整体院の視点から「肩こりがなぜ起こるのか?」を多角的にお伝えしていきます!
□ 肩こりは「結果」。その背景にある“複合的な原因”とは?
肩がこっている状態とは、
簡単に言えば「筋肉が緊張して血流が悪くなっている状態」です。
ですが、なぜ筋肉がこわばるのか?は、実はとても奥深い問題です。
肩こりを引き起こす主な要因は、以下のようなものが挙げられます。
□ 【1】長時間同じ姿勢による筋肉疲労
デスクワーク、スマホ操作、運転、読書…
現代人の生活は、“動かない時間”の連続です。
特に肩まわりや首まわりは、重たい頭を支えるために常に働いています。
それに加えて、猫背・ストレートネックの姿勢が続くと、筋肉が緊張しっぱなしになり、疲労物質が蓄積。
これが慢性的な肩こりを引き起こします。
□ 【2】呼吸の浅さと肩の過緊張
ストレスがあると、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなります。
本来、呼吸は横隔膜を中心に使うものですが、
呼吸が浅い人は胸や肩の筋肉(僧帽筋・小胸筋など)を使って呼吸してしまうため、常に肩が緊張状態になります。
□ 【3】感情による“身体の守り”
意外かもしれませんが、感情や精神的ストレスも肩こりに大きく関係しています。
プレッシャーを感じている
常に気を張っている
悩みごとが続いている
こうした心理状態のとき、人の体は「守る」姿勢を取り、肩をすくめたり、胸を閉じたりする反応を自然と起こします。
この“守りの姿勢”が続くと、やがて筋肉が硬くなり、血行が悪くなって肩こりを招くのです。
□ 【4】眼精疲労・噛みしめ・自律神経の乱れ
目を酷使する作業(PC、スマホ、細かい作業)や、歯を食いしばるクセは、
首~後頭部~肩まわりの筋肉に強い緊張を生みます。
また、寝不足や慢性的なストレスにより自律神経が乱れると、
全身の血流や筋肉の調整がうまくいかなくなり、肩こりとして症状が出るケースも。
□ 【5】環境的なストレス(寒さ・音・光など)
実は、室温や湿度、音の刺激、眩しい光なども体にとっては“ストレス”になります。
寒さによって体が縮こまったり、空調の風が片側に当たっていたりするだけでも、
無意識に肩や首をこわばらせる原因となります。
□ 【6】「肩だけが原因」ではない
これまでの内容を見てわかるように、
肩こりは“肩”だけの問題ではないということがポイントです。
姿勢の崩れ(骨盤や足のアンバランス)
呼吸や内臓の不調
心の状態や習慣のクセ
こういった全身のバランスの崩れが、たまたま“肩に症状として出ている”にすぎないのです。
□ 当院での肩こりへのアプローチ
みどり整体米子院では、肩こりに対して“肩だけ”を見て施術することはありません。
○ 骨盤・背骨・肩甲骨の連動を確認し、全身のバランスを整える
○ 呼吸が深まるように胸や肋骨をやさしくゆるめる
○ 筋肉の緊張だけでなく、自律神経にも働きかける施術
○ 日常生活のクセ(姿勢・歩き方・座り方)を一緒に見直す
これにより、肩がこらない体をつくることを目的とした整体を行っています。
□ 患者さまの声
「肩そのものより、骨盤や足を整えてもらってラクになるなんて意外でした」
「呼吸が深くなってから肩の違和感が減ってきた」
「肩をあまり触られてないのに、帰るときはすごく軽くなる」
といったお声を多くいただいています。
□ まとめ|肩こりの“原因”は、あなたの生活と心の中にある
肩こりを「その場だけラクにする」のではなく、
“なぜ今、肩に出ているのか?”を見つめ直すことが大切です。
みどり整体米子院では、あなたの体の状態や背景を丁寧にお聞きし、
根本的な原因にアプローチすることで、“戻らない肩”を目指すお手伝いをしています。
「もうずっと肩がこっている」
「原因がよくわからないまま、何となく放置してきた」
そんな方こそ、一度ご相談ください!
【LINE】
みどり整体米子院
〒683-0805
鳥取県米子市西福原1-1-43 森口ビル1階
TEL
080-6130-3101
定休日
随時お知らせいたします🫡
みどり整体へのアクセス
院名 | みどり整体 米子院 |
---|---|
住所 | 〒683-0805 鳥取県米子市西福原1丁目1-43 |
アクセス | JR富士見町駅から徒歩10分 |
駐車場 | 駐車場完備 |
定休日 | 水曜日・日曜午後 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ● |
▲水曜・日曜午後は休診の場合あり